知育玩具

【知育玩具】赤ちゃんの誕生日プレゼントにオススメなアンパンマンのおもちゃ!

乗って!押して!へんしんウォーカー

K

こんにちはKです。
この記事では赤ちゃんにオススメなアンパンマンのおもちゃ!乗って!押して!へんしんウォーカーの紹介をしたいと思います。

主に下記の点について紹介して行きます。

・乗って!押して!へんしんウォーカーの機能

・主な遊び方について

乗って!押して!へんしんウォーカーの機能

へんしんウォーカーは「おすわりの時期(本体ビジーボード)〜つかまり立ち(ウォーカー)〜歩けるようになる1.5歳ごろ(乗用)」と成長に合わせて3ステップで長く遊べるように作られています。

おすわりの頃から遊べる本体のビジーボードには赤ちゃんが楽しめる下記の仕掛けがあります。

  1. アンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんのおしゃべり音声が10種類。
  2. メロディ5曲が流れる機能。
  3. 赤ちゃんの好奇心を刺激する11種類の指先で遊べる機能。

好奇心を刺激する本体ビジーボードの遊べる機能

本体のビジーボードについている機能について紹介していきます。

K

色々な機能がありますが特にメロディボタンとおしゃべりボタンは赤ちゃん夢中になること間違いなしです。

カギ遊び

カギをひねることができ「ギギギ」と音も鳴るように作られています。

ビーズ遊び

5個の輪っかがあり指先で触って遊べるようになっています。

メロディボタン

赤ちゃん大喜びのメイン機能とも言えるのがこのメロディボタンです。
ドキンちゃんのボタン(ドキンちゃんのセリフ)、メロディボタン、ばいきんまんのボタン(ばいきんまんのセリフ)があり真ん中のメロディボタンを押すと下記のメロディが順番に流れるようになっています。

・アンパンマンのマーチ
・むすんでひらいて
・どんぐりころころ
・きらきら星
・線路は続くよどこまでも

おしゃべりボタン

真ん中の赤い鼻のボタンを押すとアンパンマンのセリフが流れます。

ミラー遊び

赤ちゃんが立った時の目線あたりにミラーがついており自分の姿を見れるようになっています。

スライド遊び【メロンパンナちゃん】

「ギギギ」と上下に動くメロンパンナちゃんのギミックがついています。

こちらは少し硬めに作られておりある程度指先が使えるようにならないと動かすのが難しいかもしれません。

なので大人が動かしてあげると赤ちゃんも真似するように動かそうとしてくれます。

スライド遊び【しょくぱんまん】

上記のメロンパンナちゃんと同じ仕掛けになります。

ぱたぱた遊び

ばいきんまんの「いないいないばあ」の仕掛けになります。

左右にめくることができ指先遊びに最適です。

ダイヤル遊び

左右に動くダイヤル式で回すと絵柄が変わるようになっています。

アンパンマン → メロンパンナちゃん → コキンちゃん → ドキンちゃん → ばいきんまん (時計回り)

ビーズドラム

回すと中のビーズも回転して音が鳴るようになっています。

小物いれ

ちょっとした小物を入れるスペースがあります。

つかまり立ち(ウォーカー) 組み替え

つかまり立ちが出来るようになるとウォーカーモードにして支えてあげながら一緒に遊んであげると喜んでくれます。

工具も特に必要なく簡単に組み替え出来るので便利です。

※注意事項
・つかまり立ちの時期は不安定なので常に大人が近くで見守るようにしましょう。
・周りのスペースに注意して転倒やケガに注意しましょう。

歩けるようになる1.5歳ごろ(乗用) 組み替え

歩けるようになれば乗用モードにして足で蹴って進むという遊びも出来るようになるので結構長く成長に合わせて使えそうです。

グリップには滑り止め加工と安心のタイヤロック、速度調整機能付きとなっています。

最後に

実際に使用してみてあって良かったと凄く思っています。

数あるおもちゃの中でも一番子供が気に入っており一人でも指先遊びやメロディに合わせてリズムを取って楽しそうに遊んでくれています。

おすわりが出来る状態から歩けるようになってからも長く使用できるのでハーフバースデーやクリスマスプレゼント、1歳の誕生日などにオススメの商品です。

-知育玩具